ブログ
新規申請からご依頼を頂いているお店より、管理者の住所の変更届のご依頼を頂きました。
先週、管理者講習会が開かれた際に、変更届についての説明があり、届出をしていないことに気づいてあわてて連絡をくれたとのことでした。
早速、所轄の警察署に連絡を入れて、変更届を出す予約を入れさせていただきました。
さて、今回は管理者の住所についてでしたが、警察に届出をした事項について変更が生じた場合は「変更届」の提出が必要になります。
具体的には
- 申請者の氏名・住所
- 申請法人の名称・所在地・役員
- 管理者の氏名・住所
- 店名
- 店舗の什器・備品・照明・音響の変更
などです。なお、変更をしてから変更届を出さなければいけない期限が決まっています。短いものでは10日以内と短く、その期限内に手続きを行わないと違反になりますので注意が必要です。
壁を新設したり、撤去するなど面積が変わるような大きな改装には、「変更承認」といって事前に許可が必要になる場合もあります。
変更届についてもご相談に応じますので、お気軽にご連絡下さい。
清水区の麻雀店の打ち合わせとお店の計測をしました。
麻雀店は郊外の場合が多いので、何より気になるのは用途地域と保護対象施設です。今回の場所は近隣商業地域で、近くに病院等も無いようです。
今日は、静岡中央警察署で今年初の申請をしてきました。
今年も、一日も早く許可が取れるようがんばらせていただきます。
中央署の平成27年の申請第一号だったみたいです。
本日は、新年最初の風俗営業許可(キャバクラ許可)の現場検査が2件ありました。
昨年12月の中頃に申請をしていますので、申請から約3週間ほどでの検査となりました。
申請時の図面と、お店の現状が合っているかの検査が行われます。ソファー・テーブルの配置、照明器具の配置、カラオケ・スピーカー・モニターの配置・型番、お店の面積の計測が行われます。
今回は、どちらも問題なくスムーズに検査が終了しました。もし、検査で問題点が発覚すれば再検査となり、その分許可が遅くなる可能性もありますのでいつも緊張します。
無事に終了してよかったです。あとは、許可を待つばかりです。
今日は、麻雀店の出店が可能な地域かの調査を行ってきました。
まずは用途地域は市役所にて、学校・病院等の保護対象施設についてはゼンリン地図と現地調査にて確認を行いました。
本件の店舗については準工業地域で、付近には病院は無く、近くに小学校がありましたが100メートル以上の距離がありましたので問題ありませんでした。無事に許可取得の準備に入れそうです。
本日より仕事始めでした。
新年最初の仕事は、静岡南警察署と菊川警察署への廃業届そして許可証の受取です。
新年最初から廃業・・・・。という気もしますが、どちらも経営者さんが変わってお店を引き継ぐケースでした。年末に新しい許可が出ていますので、新年から新しい経営者さんで再スタートといったところでしょうか。
今回も、お店を休むことなくスムーズにお店の譲渡が出来たのでよかったです。
あけましておめでとうございます。
今年は、昨年末に国会の解散により成立しなかった風営法の改正がされる見込みです。風営法からダンスの規定が削除され、ディスコやクラブといった形態の営業が可能となる許可が新設されるなど、大きな変化のある年となりそうです。
本年も一日も早い許可が取れるよう、全力でがんばらせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、さぎさか事務所ホームページをリニューアルいたしました。
新たにブログも開設しましたので、静岡の風俗営業に関する情報を紹介していこうと思います。
よろしくお願いします。